ブログアーカイブ

ブログが設定されていません

検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索

概要・目的

「防災・減災対策研究」「復旧・復興対策研究」「リスクコミュニケーション」「防災教育、啓発・啓蒙」などに活用していただけます。

 本プロジェクトは、文部科学省委託事業「南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト」に位置づけられており、中核機関は(独)海洋研究開発機 構、実施期間は平成23年度~平成30年度の8年間となります。プロジェクト体制は、サブプロジェクト1「地域連携減災研究」防災分野、サブプロジェクト 2「巨大地震発生域調査観測研究」の2-1調査・観測分野と、2-2シミュレーション分野です。
 サブプロジェクト1では1(a)東日本大震災教訓活用研究、1(b)地震・津波被害予測研究、1(c)防災・減災対策研究、1(d)災害対応・復旧復興研究、1(e)防災・災害情報発信研究の5つに分けられております。
 
 南海トラフ広域地震災害情報プラットフォームは、サブプロジェクト1の1(e)防災・災害情報発信研究に該当します。
 Ver.0.1は、南海トラフで発生する地震に対する各種調査・観測データと、ハザード・リスク評価結果をデータベース化した「災害情報データバンク」構築のためのテストサイトとして運用いたします。
 

サブプロジェクト1「地域連携減災研究」防災分野

 将来発生する南海トラフ巨大地震へ備える研究を理学・工学・社会学の連携で実施します。地震・津波のあらゆる被害予測とその対策、発災後の現実的な復旧・復興対策を検討するとともに、地域研究会を通じて行政等との連携、成果の社会実装を目指していきます。

サブプロジェクト1のページ:
http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/nankai-t/