愛知県地域での活動紹介
歴史地震記録に学ぶ 防災・減災ガイド(愛知県)
コメント(0)
2015/01/05 11:49 投稿者:水井@防災科研
南海トラフ巨大地震の津波を実感する「津波垂れ幕」と「長周期体感のぼり綱」(名古屋大学 減災館)
コメント(0)
2015/01/05 11:48 投稿者:水井@防災科研
各種災害情報マップ
閲覧できるマップはありません。
マップの表示例
東海地域 各自治体のGIS情報
愛知県の取り組み状況 (2014.12)
愛知県防災会議
愛知県沿岸市町村等津波対策推進協議会
県内市町村と宮城県東松島市との災害時における相互応援協定の締結について
第1回 愛知県沿岸部における津波・高潮対策検討会
第2回 愛知県沿岸部における津波・高潮対策検討会
第3回 愛知県沿岸部における津波・高潮対策検討会
第4回 愛知県沿岸部における津波・高潮対策検討会
第2回 入鹿池耐震性検証委員会
愛知県庁業務継続計画(愛知県庁BCP)
「災害時におけるボランティアの受入体制とネットワーク化に関する報告書」
【被害想定・統計情報】
平成21年度「防災(地震)に関する意識調査」の結果について
平成23年度防災(地震)に関する意識調査結果についてお知らせします
平成25年度防災(地震)に関する意識調査結果についてお知らせします
【パンフレット】
「企業防災お役立ちガイド」(概要版)(pdf)
防災・減災お役立ちガイド(地震編)
【住民向け情報】
愛知県防災局
地震・災害に備えて
中日新聞販売店と新たに「災害時における徒歩帰宅者支援に関する協定」を締結します
地震液状化対策材料の実物大埋設試験を開始します
瓦の破砕物が地震液状化対策に有効であることを実証しました
携帯電話のメールで津波警報をお知らせします
地震に負けないで、自宅に帰るために!
東海地震と県の防災対策
自分でできる防災対策
ライフラインの防災対策
個人への支援情報
事業者への支援情報
農林水産業への支援情報
支援する方への情報
家庭でできる地震対策
あいち防災通信
中小企業向け事業継続計画(BCP)策定マニュアル
愛知の自主防災会
あいち自主防災キャラバン隊
KIDSぼうさいキャラバン隊
あいち地震対策アクションプラン
【防災教育・訓練】
防災学習システム
「防災・減災カレッジ(防災人材育成研修)」の受講者募集
平成25年度愛知県・美浜町津波・地震防災訓練について
あいちシェイクアウト訓練の参加者を募集します
「震災後復旧マニュアル(産業編)」を策定しました
手づくりハザードマップの作り方
平成25年度応急仮設住宅建設模擬訓練を実施しました
地震災害シナリオ
歴史地震記録に学ぶ防災・減災ガイド
メディア記事
地震-その日に備え 東海エリア防災特集
<想定シリーズ>(1) 備江さん一家の「その時」(2014.5.5)
<想定シリーズ>(2) M7→M9 規模1000倍(2014.5.19)
<想定シリーズ>(3) 家具の転倒(2014.6.2)
<想定シリーズ>(4) 自宅の耐震化(2014.6.16)
東海地震関連情報
南海トラフ地震 被害想定(2012.8.30)
警鐘は止まず 東海地震特集(2007.7.28)
中日新聞・静岡大 共同調査(2012.3.13)
3分の2が「備蓄している」 全国防災調査(2013.7.1)
避難所でもリスク 7県、浸水想定域に立地4割(2014.4.21)
災害時の静岡空港運用24時間に(2014.6.17)
東海地方でも15m津波あった(2011.4.7)
地震で死傷」89%が不安(2012.3.13)
名古屋市がハザードマップ配布(2014.3.18)
愛知県の位置


