検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索

プロジェクト概要

 将来発生が危惧される南海トラフ巨大地震へ備える研究を理学・工学・社会科学の連携で実施し、地震・津波の被害予測とその対策、発災後の現実的な復旧・復興対策を検討しています。
 特に内閣府による最大級の地震断層モデルを念頭に、南西諸島海域までの連動発生を考慮に入れて地下構造モデルを求め、津波履歴や地震の広帯域観測からプレート境界のすべり特性の時空間分布を明らかにしています。これらを用いて3次元不均質を含んだ高精度構造モデルから地震発生予測を行い、南西諸島海域までを含んだ震源モデルを構築、地震動と津波のハザードを評価し、防災・減災対策へ活かします。

■地域防災力の強化で命を守る防災減災へ

理学・工学・社会科学の連携

代表挨拶

海洋研究開発機構(名古屋大学)
金田 義行

 南海トラフを震源域とする東海・東南海・南海地震は、過去の地震等の起源から、連動して発生する可能性が高いと考えられています。このため、平成20~24年度の5年間で実施された「東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト」において、想定震源域等における稠密な海底地震・津波・地殻変動観測、大規模数値シミュレーション研究、強振動予測、津波予測、被害想定研究等を総合的に進めてきました。本プロジェクトでは、「連動性評価研究」の成果と新たなに明らかになった課題及び南海トラフの想定震源域の拡大を踏まえ、将来発生が危惧される南海トラフ巨大地震へ備える研究を理学・工学・社会科学の連携で実施していきます。

プロジェクト体制

防災分野
地域連携減災研究

福和 伸夫(名古屋大学)

東日本大震災教訓活用研究(東北大学)

地震・津波被害予測研究(名古屋大学)

防災・減災対策研究(海洋開発研究機構)

災害対応・復旧復興研究(京都大学)

防災・災害情報発信研究(防災科学技術研究所)

調査観測分野
巨大地震発生域調査観測研究(調査観測分野)

金田 義行(海洋開発研究機構)

プレート・断層構造研究(海洋開発研究機構・防災科学技術研究所)

海陸津波履歴研究(産業技術総合研究所)

広帯域地震活動研究(東京大学地震研究所)

シミュレーション分野
巨大地震発生域調査観測研究(シミュレーション分野)

古村 孝志(東京大学大学院情報学環)

データ活用予測研究(京都大学)

震源モデル構築・シナリオ研究(東京大学大学院情報学環)

地域連携減災研究

巨大地震発生域調査観測研究(調査観測分野)

巨大地震発生域調査観測研究(シミュレーション分野)

申し込み・受け付けパーツ

フォーム作成中...